2008年7月23日水曜日

教える経験

 サービス・イノベーション人材育成事業の中に「教える経験100人計画」というのを盛り込んでいます。100人の学生が、他の学生に教える経験をするというものです。学生集団の中に様々なノウハウの蓄積を進め、先輩が後輩に知識を伝達していく仕組みを確立しようとするものです。このアイデアは、思いつきの打ち上げ花火でも、降って湧いたて出たものでもありません。本学部の教育改革・教育実践の中から出てきたアイデアです。
 滋賀大学経済学部では、2004年度に大幅なカリキュラム改定を行い。コア科目「ミクロ経済学A・B」「マクロ経済学A・B」「統計学A・B」「コア政治経済学」「社会経済史」「経営学」「簿記会計A・B」「法学」「科学方法論」の学部専門共通科目を導入しました。更に、「A・B」セットになっている「ミクロ経済学A・B」「マクロ経済学A・B」「統計学A・B」「簿記会計A・B」の4科目については、講義の理解を深めるために「コアセッション」を開講し、問題演習を行う時間を設けました。このコアセッションでは、教員が作成した演習問題をTA・SAが解説します。このTA・SAですが、主に学部学生(SA)が主力であり、年間延べ60名以上の学生が教える経験を積んでいます。この教える経験が、学生の様々な能力を格段に引き上げています。教える経験の実践の詳細については、下記の学習支援室の取り組みを参照してください。

陵水学習支援室の取り組み

番外編
○日経ビジネスonLine 茂木健一郎の「超一流の仕事脳」
 NHKテレビ番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」キャスターを務める脳科学者の茂木健一郎氏の番組に連動したコラムが、日経ビジネスonLineに連載されています。この茂木氏のコラムで中学校教師の鹿嶋真弓先生の話(2007年4月3日放送)は興味深いものがありました。教育の現場だけでなく、組織の在り方にも示唆深いと思いました。
◆茂木健一郎氏コラム「成果主義と相互扶助は両立する」~中学教師・鹿嶋真弓~2007年4月3日放送

○NHKテレビ番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」←番組ホームページ
「人の中で 人は育つ 中学教師・鹿嶋真弓」←第46回(2007年4月3日放送)

0 件のコメント:

Powered By Blogger
 
++++